【幹線沿い車庫問題】道路に面した駐車場へのバック入庫が困難に!気を使う必要なし

※当記事では広告リンクを載せています。(例 通販リンク、問い合わせリンクなど)
ステルスマーケティング防止のため

【幹線沿い車庫問題】道路に面した駐車場へのバック入庫が困難に!気を使う必要はなし

最近、家の前に大通りができて交通量が多くなりました。そんな車通りの多い問題になるのが、自宅駐車場への入庫です。

今までにない問題が多く浮かび上がってきましたので、今回その問題を取り上げます。

スポンサーリンク

事例

うちは狭い駐車場にバックで入れるのですが、今まではほぼ住民しか使わないような生活用道路でしたので、入庫も全く苦ではありませんでした。

それが幹線道路に変り果て、車通りが多く、絶え間なく車が流れてきます

そんな中で今までになかった問題がいくつも出てきました。

  • やたらと引っ付いてくる後続車
  • 停車時のウィンカーのルールを知らない人が多すぎ
  • 後続車の謎の挙動

それぞれの問題

やたらと引っ付いてくる後続車

停車しようとしているのにやたらと引っ付いてくる後続車。いますよね。
あれをバック駐車時にやられると下がれないんですよね。

で、急に止まるなとか言い出すのです。

そもそも十分に車間距離を開けておくのがルールです。

こっちは停車の指示キーを出しているのだから、「かもしれない運転」をしていれば、車を運転している人ならなんとなく、何をやろうとしているか予想はできるはずでしょうに・・・。

停車時のウィンカーのルールを知らない人が多すぎ

で、そもそも、この停車時のウィンカーのルールを認識していない人が多すぎです。

ネット時色々調べました。ツイッターでも見ましたが、

「入庫時停車するときはハザードランプをたけ」

といっている人のなんと多い事か。

いや違うから。走行中にハザードランプなんてたかないから。と思うのですね。

停車しようとする時は、左ウィンカーです。

止まってから、停車する場合にハザードランプをたくのです。

走行中にハザードランプたくなんて、走行中にナビ触ろうとしているようなものです。危険極まりない。

後続車の謎の挙動

後続車の動きには2パターンあります。

  • 1つは、そのまま動かずに待ってくれるパターン。
  • 1つは、アクセル全開で追い越すパターン。

まあ、どっちもどっちなんですが、いきなり前進してくるとびっくりしますよね。

しかも、対向車が来ているときに追い越そうとする人もいるので、下手したら巻き込まれるよ・・・。

対策法

こういった問題の対策法は、気を使いすぎないことです。

なかには、「ハザードランプをたくのが常識」とか、「後続車を先に行かせろ」とか、さらには「時間をずらせ。混んでるときに帰ってくるな」なんていう輩もいますが、すべて気にしないことです。

バック駐車時にハザードランプをたくなんて、そんなこと教習所で教わりましたか?
そんな規則ありません。
止まって、バックにギアを入れたら、後退のランプが付きます。
ハザードランプなんていちいち触っていたら、気が散って注意散漫になります。そっちの方が危ない。
自己ルールを他人に押し付けようとする輩は無視です。

重要なことは運転に集中することです。

そのために後続車の事なんていちいち気にしてられないのです。

もちろん、後ろは確かめないといけませんけどね。

 

やることは、

  1. 左ウィンカーで停車する。
  2. 停車したらウィンカーを切る。
  3. バックにギアを入れる。
  4. 後方確認。
  5. 後続車を待つ必要なし。十分な間隔があるとわかったら、バックに集中する。

これだけです。

焦る必要はありません。

注意するのは、走行側。

自宅の車庫に駐車する側は、自分のペースでやればいいのです。

総合的な対策予防
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ログインなしで各エクステリアの料金・メーカー比較サイト

シェアする
スポンサーリンク

おすすめの騒音計

3,000円台の簡易騒音計

コメント