最近家の近くに商業施設(スーパー)ができました。
その搬入口が自宅の方に向いており、真夜中3~4時にトラックが来て「ガンッ」と何回も音を立てて起こされることもあります。
あまりにひどく、もう限界なので、戦いを始めます。事例と、経過をこの記事で綴っていくことにします。
今回の事例
もともと、交通会社だったところに、最近になってできたスーパー。
自宅から50mと少しの距離にスーパーがあり、その一番近いところに搬入口が向いています。
深夜帯に2回ほど搬入作業をしにトラックが来ます。
時間は、「午後11時」、「午前3,4時」にほぼ毎日。
悪質なのが、「午前3,4時」の方が作業音がうるさい事です。たぶん業者が違うのだと思いますが、こちらの時間帯の業者は近所の迷惑を考えない業者のようです。
なので、今回の事例は「スーパー自体」ではなく、「スーパーへ運送する業者」が問題という事です。(住宅地側に搬入口設けた設計も腹立ちますけど)
騒音の種類
トラック音
1つ目に、トラックの走行音。
ギア1、2(1速、2速)の音です。特に発信の際、ギア1、2の状態でアクセル全開の音がうるさすぎます。
2つ目に、アイドリング。
普通こういうときってアイドリングを止めるものだと思うのですがどうなのでしょうか。
人によってはエンジンを止めますが、かけたままの輩もいます。
本当に周りの事なんてどうでもいいんですね!
扉の音
真夜中なのに、思いっきりトラックの扉や搬入口の扉を閉める輩がいます。
まるでわざと音を立てているかのようにです。
なんかいつも思うのですが、わざと大きな音を立てることが気持ちいいのでしょうかね?
快楽なんすかね?
台車の音
台車の転がす音は当然ですが、トラックの台に乗せる時、段差に差し掛かると勢いよく台車を押して乗せているようです。
ドンッというものすごい音がするんですよね。
これ以外方法が無いって?
そんなことはないです。
私が工場で働いていたとき、構内をこの方法でやったら倒れそうになったことがあるので、台車の下を浮かして車輪を乗り越えさせる方法でやっていました。それなら音も最小限です。
案の定、その輩もたまに荷積みを落とします。
それがまたうるさい。
頭悪いのかな?
荷積みの音
荷積みの際、そっと置けばいいのに、時には放り投げるように、時には落とすように積み上げていきます。
考慮のかけらもないですね。
よくそこまで何も考えずに仕事ができるなぁと思います。
対策の経過
ここから、この案件をどう対処していくか。
以前別の会社の工場に直接苦情を言いました。
【関連記事】:【工場企業の騒音問題】話が通じるなら直接苦情を言うのもいいかもしれない
ただ、今回は前回のような本社工場ではなく「支店のスーパーの店」且つ「そこへ運送する業者」なので、まずは行政に連絡するとします。
その経過を綴ります。
まだまだ戦いははじまったばかりです。
県の公害対策担当課に苦情
まず県に問い合わせしました。
本当は市なのです。
県からの連絡も、
市の管轄なので、今後はそちらでお願いします。こちらからも市の担当課に連絡をします。
という連絡が来ました。
でも、まずは県もこのことを認識してもらわねばならないので、まず県に連絡です。
市の公害対策担当課に苦情
県から「こちらからも連絡した」という返信が来て1週間過ぎましたが、音沙汰ないので、次は市の方に連絡を入れました。
もう少し様子を見ても良かったのですが、その直前に荷積みの騒音で真夜中起こされたので、その日のうちに問い合わせフォームから連絡を入れました。
数日後、
近日中に○○に状況確認を行い、対策ができないかお話します。
という旨の返信が来ました。
さて、今後どうなるやら。
追記1-1:市からスーパーへの訪問と運送業者への注意喚起
前の連絡から5日後。市から返信がありました。
「市の対策課がスーパーへ訪問した」という内容でした。
動いてくれたみたいです。
その話の進み具合としては、
- 店長と話した。
- 深夜作業は音に配慮して作業すること & 出入り業者への注意喚起の要請をした。
- 特定の業者が大きな音を出しているのであれば店長から直接注意したいとのことで、時間や曜日、業者がわかれば、市の対策課に情報提供してほしい。
以上のことで話が進みだしました。
店長に直接話を取り付けてくれたのはありがたいです。市の対策課への連絡は効果ありそうですね。
ここで重要なのはやはり、「その特定の業者をあぶりだすこと」のようです。
冒頭でも言いましたが、今回の問題はスーパー自体ではなく、夜間搬入作業の運送業者です。もちろん、スーパーへ出入りする運送会社は一つではなく複数いるので、該当の運送業者を見つけねばなりません。
理由として、業者全体への注意喚起では効果が薄くなるようです。それもそうですね。名指しして注意喚起した方が効果はあるでしょう。
という事で次の段階ヘすすみます。
追記1-2:業者を特定する&念のため動画
とはいっても、下手に近づくことも危ないので家から覗き見ますが、真夜中なので暗くてなかなか見えません。しかもこっちも疲れているので、とくに騒音がひどいとき以外は寝てしまいます。それでもうるさい業者がくるたび見ていると、だいたい決まった時間に決まったトラックの模様の業者が来ており、ある日めちゃくちゃうるさい時がありました。その時間の常連でした。
なので、日時を記録し、暗い中見続けると暗順応で見えてきました。トラックの独特の模様。会社名も書かれてそうですが、それはさすがに見えない。
トラックの模様を言葉でネット検索します。
すると出てきました。そこまでメジャーではないけど、総合物流の上場企業でした。しかも地元。もう確定です。
と言っても違ったら嫌なので、対策課には
- 日付
- 時間(何時から何時まで)
- 「おそらく■■(会社名)と思われる」という事。
- トラックに描かれている模様。
- 一応動画も撮ったので、必要であれば送るという事。
の5つのことを報告しました。
これで間違うことはないでしょう。
ちなみに、証拠として撮った動画は、動画と言えども真夜中の真っ暗の中に街灯で照らされているだけなのでほぼ見えません。でもはっきりと、超うるさい物音を立てている様子をとらえました。
一応映像は見えなくても、録音ではなく、動画として音を捕えておくのも必要かと思います。
追記2:市からスーパーへ運送業者を報告
そのご返信が来て、
報告の内容を○○(スーパー)へ伝えたところ、■■(運送会社)へ注意喚起するとのこと。
という連絡をいただきました。
という事で一応、問題の業者への直接的な注意喚起までこぎつけることができました。価値はあったかと思います。
さて、今後どうなるか。果たしてこれで改善されるのか。
そう簡単にはいかないだろうなぁ・・・。
追記3:1ヵ月様子見後
↑の市の方から連絡後1ヵ月と少しが経ちました。
それで何か変化はあったかというと・・・
深夜帯の搬入作業がなくなりました。
もしかすると季節的な理由かもしれないので、春まで断定はしません。
しかし、市の連絡から1週間後くらいから深夜の搬入作業の音がしなくなり、今のところは今まで搬入でうるさかった時間の作業がなくなったようです。
代わりに、日が昇ってからの朝の時間帯に、今までうるさかった運送会社が搬入口に停まっている所を何度か見たので、時間帯をずらしたのか?とも思いました。
何度も言いますが季節的な要因の可能性もあるので、1年くらいは様子見を続けようとは思います。ただ、苦情を入れた効果の可能性は大いにあると思います。
もし私のように搬入作業の騒音で困っている方がいらしたら、今回の事例を参考に、泣き寝入りをせず対抗して生活を改善していってもらえればと思います。
コメント