
私の不快な生活環境から「これは必要だ」と感じた、快適な生活のために、自宅に備え付ける候補に入れるべきエクステリア外構設備を将来のための備忘録としてもここに記します。
ここで紹介するのは、家丸ごとリフォームするのではなく、外構設備を新たに取り付けることで快適な生活に近づけようとするものです。
これ以上は前置きなしに行きます。
玄関の風除け室(2重玄関)

前に玄関にアクリルかポリ板で一室を作っている家って見たことないでしょうか。あれです。確かに用途は「風よけ」ではあります。1番目の戸を開けて、それを閉めれば家の玄関を開けても風が入って来ないという物ですね。
でも私はそれ以外に「防音」という面でとても大きな役割を果たすと思われます。
言うなれば防音で有名な二重窓のようなものです。
なので、玄関風よけ室もメリットは…
室内まで2段階で騒音に壁を隔てることができるので、かなりの防音効果がある。
動物を飼っている方だったら、玄関を開けて急に飛び出してしまうなんてこともない。
これはいろんな意味で素晴らしい設備です。
玄関の正面目隠し壁

私の家が開発によって幹線道路沿いに住むことになったことでわかったことは、とにかく人が思ったよりも家を見て来ることです。なにか物音や窓を開けただけで見てきます。目隠しは大切だと思います。
特に玄関は道路に面するものです。
たまに素晴らしい住宅のデザインで、玄関が横に向いている家もありますが、ほとんどは道路正面を向いていると思います。
人通りの多い道路や信号・バス停近くの人が止まりやすい場所では、結構見られるものです。私がそうです。
【関連記事】:横断歩道や信号・バス停近くの家はやめておいた方がいいので、その理由を経験者が記す
なので、玄関を開けた瞬間に人が居たり、信号待ちしている車や人に見られる。つまり家の中を見られることになるので、それはできるだけ避けたいものです。
なのでこの目隠しのメリットは…
家の中を見られることを防げる
という点に限ると思います。
サンルーム(テラス囲い)

サンルームやテラス囲いは、家の庭などに出る出入口の戸につけられることが多いです。よく洗濯物を干している場所です。むしろ洗濯物干し場として使っている人が大半かと思います。
これは別に庭に限らず、形を変えれば、玄関の影除け室のようにベランダにも付けられるものです。というか玄関の風よけ室の庭・ベランダ版のような感じですね。基本全面透明です。日を取り入れる前提なので。
サンルーム・テラス囲いのメリットは…
二重窓のように防音になる。
洗濯物を干すスペースになる。
観賞植物やペットのくつろぎ場・放し飼い場になる。
という様々なメリットがあります。
私の家のようにぼろい家だと洗濯物を干す場所すらない。加えて、外が工場や車通りの多い道だと、排気ガスや粉塵で汚れます。
【関連記事】:大通りや幹線道路沿いの家のデメリット一覧|揺れる・うるさい・入庫問題他多数
本当にひどく汚れます。それを着てもアレルギーがひどくなるだけです。しかも、騒音や排気ガスを防ぐために窓を閉め切るので、その中で洗濯を干すとカビも生えるしなかなか乾かない。
やばいですね。悪いことばっかりです。
それを解決してくれるのがこのサンルーム・テラス囲いなのです。
サンルームは外構工事の優良業者紹介サービス【外構・エクステリアパートナーズ】でも取り上げられています。
外構・エクステリアパートナーズ
外構・エクステリア業者無料見積り

- 利用料0円
- 日程調整やお断り連絡もお任せ
- セールス・押し売りの抑制制度
エクステリア・外構分野は幅広いものです。業者によっても得意分野の違いもあり、そこを選ぶのが難しい。『外構・エクステリアパートナーズ』は、そんな難しい選定も分野の専門業者ごとに、無料で探し出してくれます。
また外構・エクステリアパートナーズ加盟店の加盟前後で審査し優良店のみを残しており、もししつこい勧誘があった場合は報告できます。
ストックヤード
ストックヤードとは形はいろいろありますが、上のサンルームのようなものです。
かんたんに言うと、屋根と壁付の物置ですね。自転車とかちょっとした小道具などを置いておくスペースと考えてよいと思います。小屋替わりですね。
でも形はサンルームに酷似しています。なので、これもうまい場所に設置すれば、防音効果が得られます。加えて、サンルームのように日を取り入れるためのものではないので、サンルームやテラス囲い壁や屋根を透明にする必要は無く、完全目隠しとしても扱えます。
なので、このストックヤードのメリットは…
勝手口や庭の戸、窓の防音&目隠しに効果的。
物置にもできる。
という優れものです。
窓シャッター

他のものより簡易的ではありますが、これもかなり重宝します。
窓シャッターはその名の通り、窓の外側についているシャッターです。元々の用途は、台風などによる損害を防ぐ役割です。でもここでは…もう察しが付くと思います…。
窓シャッターのメリットは…
シャッターを閉めれば防音になる。
夜中閉めておけば防犯にもなる。
目隠しにもなる。
台風や暴風で窓が割れるのを防ぐ。
防音以外にも多くのことを期待できる。それが窓シャッターなのです。
総括しての運営者コメント
壁一枚。ガラス一枚。ポリ一枚。
これがあるだけでも、騒音の度合いはかなり変わります。
もちろんできることなら丸ごとリフォーム。いや、騒音の無い場所への引っ越しがいいとは思います。それに越したことはないです。でも引っ越しやリフォームをしたとしても、今回紹介した外構設備はかなり重宝すると思われます。むしろ初めからつけておくのもいいかもしれません。
先ほども紹介しましたが、外構・エクステリア専門の無料見積もりも活用してみてください。

DIYでやってしまう方もいるかもしれませんね。
リフォームや外構取り付けの参考にしてみてください。

東京・千葉・神奈川・埼玉エリア特化の無料見積もりは【リフォームアベンジャーズ】があります。

DIYの方は建材など売っているショップがあります。

【アウンワークス】は完全な建材の通販サイトです。36万点超えの品数で国内最大規模建材通販サイトと謳っています。頼れると思います。

【みはしショップ】は内装のメーカーですが、外装用の商品もあります。
コメント